2025/7/30 やったー!

昨日入院して検尿、採血、レントゲンと検査があった。

今回も電車とバスで入院🚆

もちろん2クールめの治療に向けての検査だけど、マーカーも取ってくれたら嬉しいなと思っていた😊

マーカーは月に1回なので前回7月1日だったから無理かなと思っていたけれど、取ってくれてた

夕方先生が検査結果を持ってきてくれた時にはまだマーカーは出てなかった。これまで悪かった肝臓の値が良くなってるので、効いてるかも…と言われ、嬉しくなっていた🥰

私はいろいろ転移してるけど、小細胞肺がんになって転移した肝臓の多発転移が一番評価しやすくて、血液検査でもCTでも肝臓をみている。

それが下がっていて嬉しい😄基準値にはほど遠いけどね😅

夜になって先生がマーカーが出たと結果を持って来てくれた。

PROGRPが 1122.3 → 68.2😳

なんと基準値内😳😳😳

NSEは 49.0 → 15.5  これも基準値内😳

CEAは 89.1 → 54.8

基準値5よりはかけ離れてるけど下がってるのは間違いない❣️

こんなに下がるなんて!

先生もびっくりしたそうです😉

腺がんEGFR陽性から小細胞肺がんへ形質転換した患者のタルラタマブ(イムデトラ)治療の症例を報告させてくださいと言われた!

もちろんOKです!

これから2クール目。俄然やる気が出ました💪

2025/7/30 やったー!” への2件のフィードバック

  1. 腫瘍マーカーPROGRPが1122.3 → 68.2⁈ それはすごい!良かったですね。癌を攻撃する抗体の力がまだまだ強い証拠です。
    妻はこれまでの」抗がん剤で抗体の力が落ちているのか、逆に509~1055に爆上がりしていました()。でもその他の血液検査に問題はなかったので、初のケモ室で第2クール通算4回目のイムデトラ点滴をして帰宅しました。
    今のところ、身体のだるさとLEMSで足が動かない他は特につらい副作用は出ていません。3週間後のCTと血液検査での改善を目指して体力を落さないよう色々食べて頑張ります。
    相変わらずの味覚障害については、次回ケモの際の事前血液検査で亜鉛をチェックし、不足しているようだったら亜鉛を補給するとのことです。もし不足していなければ抗がん剤による直接の影響なので様子見のようです。やれやれ。
    頑張りましょう!

    1. h.e.さんありがとうございます。
      奥さま無事に2クールめできたようで安心しました。血液検査で投与できないと言われるのはいやですものね。
      マーカーは主治医に言わせるとあくまで目安なので、CT撮らないと分からないとのことです。
      (病棟の先生は効いてると言ってくれましたが…)
      私も多分同じ頃にCTだと思います。
      しっかり栄養を摂ってがんばりましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です