8日の午前中にはPICCの処置をICUでしてもらい、初のこの病院ICUにテンション上がる😁研修医の方も一緒で先生と交代しながらやってくれた😁
午後は骨盤のMRI😔
実は入院の5日くらい前にトイレで座った時坐骨が痛くなった😭じっとしてれば痛くないけど、動くと痛い🥲入院中に寝てばかりいたら治るだろうとほっといたんだけど治らなくて、この日のMRIとなった😓
9日、イムデトラ(タルラタマブ)の2回目投与💉
昨日PICC入れてもらってるから簡単❣️10:20開始
今回は1㎎→10㎎なので、緊急処置セットを廊下へ用意してあるそう😅薬剤師さんも現れて、薬10倍ですから、と…相変わらず怖すぎる😅
看護師さんとおしゃべりしてたら、無事にイムデトラ終了、あとは4時間の生食液💉安心してゆるゆる過ごしてた😊

ところが、途中先生が昨日のMRIの画像を持ってきてくれて、坐骨へ転移してるって😔😔
ほっといても治んないわけだわ😱それにしても脳転移といい、今回の骨転移といいやっぱり小細胞は転移が早すぎる…
しばらく凹んでしまった😓😓
“2025/7/9 イムデトラ(タルラタマブ)2回目とショックな転移” への2件のフィードバック
高熱が続いていたので2回目の投与が可能かどうか?気になっていましたが
予定通り2回目投与を終えられて安心しました。
しかし、座骨転移と症状が気になります。
私にも3月以後骨転移は存在するのですが、今のところ症状はなく
いつか痛みが出るのかな?と恐怖を感じながら生活をしております。
それにしても1回目の10倍の点滴量と生理食塩水4時間の点滴ですと
合計で7時間ぐらいかかったのではないでしょうか?
ありがとうございます!
2回目の投与は血球は減っていたけれど、問題ありませんでした。
基本的にちょっと強行にでも予定通りで行くみたいです。投与は6時間半かかりました〜
トイレにばかり通いました。
骨転移は2020年から仙骨にもあるのですがこちらは何の悪さもしないので放ったらかしてます。
この薬が効けば良くなるし、痛さが我慢できなければ放射線治療をと勧められました。
効いてくれるのを祈るばかりです!