2025/3/17 副作用

イリノテカンの治療を始めて5か月半。13回目の治療

副作用についてメモしておきます。

はじめのうちは副作用の吐き気も2日目の午後くらいからひどくなり,3~4日続いて、だんだんに吐き気が治まっていく感じだった。それが、1月くらいから点滴中に気持ち悪くなりだした。終わるころにはもうウップウップ言っている感じ

それに血管痛が起きるようになった。寒さのせいもあるのだと思うけど、温めてもらうと痛みが緩和されるので、ここのところはずっと針を刺しているあたりを温めてもらっている。

眠気とだるさは相変わらずで、テレビを見ているつもりがいつの間にか寝ている状態(‘Д’)いくらで眠れてしまう。寝ていれば吐き気を感じずに済むのでいいけど、あまりにだるい

吐き気対策で薬剤師さんや先生と相談してオランザピンを3錠飲んでもいいことになり、3錠飲んで寝た次の日は起きたら夕方の5時だった(‘Д’) オランザピンだけのせいではないだろうけれど、薬のせいもかなりあるそうで、やっぱり2錠までとなった。

また、治療前には前投薬として吐き気止めのステロイド剤を点滴するけれど、ここ1か月くらいは翌日と翌々日にデカドロン(ステロイド剤)を2ミリグラム処方してもらった。

おかげで吐き気も少し良くなったし、何より目が覚めている時間が増えた。これ大事!

吐き気のひどい3~4日は、何か食べられるものを、と家族が中華とか寿司とかお好み焼きとか私の食べれそうなものに合わせて連れて行ってくれていた。

はじめのうちは少しでも食べられたのだけど、次の時には吐き気のある時に食べたものがトラウマになって、食べられなくなって・・・ 水でさえ臭くて😢ここ最近は何にも食べずに寝ていることが多くなってきた。

これもちょうど1週間くらいすると治まってきて、どんどん調子がよくなってくる。すると、それまで寝て過ごしたことの罪悪感とたまったしなきゃならないこと、やりたいことが湧いてきてもりもり動ける。

1週間ごとに寝て過ごす週と元気な週を繰り返すので、ある意味計画的に仕事がはかどっていいかもね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です